| 
                      
                        
                          | 
                            
                              | 腹腔鏡下手術(内視鏡外科)とは |  
                              | 
 |  
                              | 1990年より胆石症などに対して行われるようになってから急速に普及した手術であり、腹腔鏡(カメラ)を使いテレビモニターをみながら直接手で触れることなく器械を使って行う手術法です。 その為従来の手術法(開腹術)と比較すると次のような利点があります。
 |  |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
                      
                        |  |  
                        |  |  |  
                        | @ | 傷が小さく体に対する侵襲が少ない |  
                        | A | 手術後の痛みが軽度である |  
                        | B | 傷跡が目立たない |  
                        | C | 早期離床が可能であり回復も早い |  
                        | D | 早期退院が可能である |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ここで、従来の開腹手術と腹腔鏡下手術の創部(傷)の大きさの比較を2つの疾患を例に図で示します。 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
                      
                        | 
 |  
                        | ● | 十二指腸潰瘍穿孔に対する手術の場合 |  
                        |  |  |  
                        |  |  |  
                        | 
 |  
                        | ● | S状結腸癌および直腸癌に対する手術の場合 |  
                        |  |  |  
                        |  |  |  
                        | 図の如く、明らかに腹腔鏡下手術の方が創(傷)の大きさが小さいことが理解していただけると思います。 現在、全ての疾患(病気)に対し腹腔鏡下手術が行えるわけではありません。
 しかし、従来の開腹手術と同じ内容の手術が行える疾患であれば、
 腹腔鏡下手術で行った方がbetterであると考えます。
 
 以下に当院で施行可能な腹腔鏡・胸腔鏡手術について標記します。
 またトピックスにて日本内視鏡外科学会(腹腔鏡・胸腔鏡手術の専門的な学会)での
 技術認定制度についても解説してありますので、ご覧下さい。
 
 今後も、腹腔鏡下手術についての解説や新しい手術法などを紹介していきたいと思っています。
 |  
                        |  |  
                        | 質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください |  |